【名越屋沈下橋】仁淀川に架かる最長沈下橋の夜景はいかがでしょうか?

View this in other languages
【高知】いの町名護屋の沈下橋 高知の季節観光
【高知】いの町名護屋の沈下橋
この記事は約5分で読めます。

【高知】いの町名護屋の沈下橋

高知県いの町にある「名護屋の沈下橋」(なごやちんかばし)に行ってきました。

みなさんは、「沈下橋」をご存じでしょうか?「沈下橋」は洪水時には、冠水、水没する橋の事で「欄干」は有りません。

そんな「沈下橋」仁淀川には4つほどあります。

①名護屋沈下橋(なごやちんかばし)日高村といの町の境
②片岡沈下橋(かたおかちんかばし)越智町
③浅尾沈下橋(あそおちんかばし)越智町
④長屋の沈下橋(ながやのちんかばし)仁淀川町

仁淀川沈下橋地図

仁淀川沈下橋地図

その中で「名護屋の沈下橋」は仁淀川に架かる沈下橋の中で最下流の「沈下橋」で全長も最長の「沈下橋」です。そんな「名護屋の沈下橋」の夜の様子はどうなんでしょうか?

それでは「名護屋の沈下橋」のレポートをどうぞ!

✨ 旅の計画をもっと快適に!

おすすめの宿泊・移動手段をまとめました!

詳しくはこちら

雰囲気・穴場度

雰囲気はやはり、誰も居なくてさみしい感じです。夜は穴場的存在ですね。
 

沈下橋(ちんかばし)は全国にありますが、地域によって呼び方が違っています。特に沈下橋(ちんかばし)と呼ぶのは高知県です。

1999年高知県の調査によれば全国の一級河川及び支流には合計410ヵ所の沈下橋があり

高知県(69ヵ所)

大分県(68ヵ所)

徳島県(56ヵ所)

宮崎県(42か所)の順で多いとのことです。

高知県で有名なのは、四万十川に架かる沈下橋で、国の「重要文化的景観」として選定されています。

それなら、四万十川の沈下橋に行った方が良かったんじゃない??

四万十川に行くには時間がかかりすぎて、2時間半とか3時間で行ける所ではなかったので、行って帰れる「沈下橋」をさがすと、仁淀川に架かる「沈下橋」中でも「名護屋の沈下橋」になったわけです。

 

沈下橋の撮影は、周りは真っ暗で橋にライトがついてますが、撮影しょうと思うと、これが結構難しいです。
 
写真見ていただければ分かりますが、今の自分にはこれで精一杯でした。

美しさ・感動ポイント

【高知】いの町名護屋の沈下橋

最初見たときは、道案内のライトがまるで滑走路のように見えて、これが橋だと言う感覚があまりしなかったです。
キムラン
キムラン

そして、次の瞬間「キセキ」のようなことが起こりました。

【高知】いの町名護屋の沈下橋

撮影開始して少ししたら、目の前に動く光が現れました。
 
写真の中では左の真ん中より少し上の方の緑の光です。
 
何と「ホタル」が現れました。
この時期に、しかも何故か一匹だけ「キセキ」ぽさを感じながら撮影しました。
 

【高知】いの町名護屋の沈下橋

周りは暗く橋のライトだけが目立ってます。
 

【高知】いの町名護屋の沈下橋

ひとまず橋を渡ってみようと思い渡ることにしました。
 

【高知】いの町名護屋の沈下橋

三脚とカメラを抱えながら、おそるおそる渡り始めました。
 

【高知】いの町名護屋の沈下橋

さすがに川の様子とは分からないです。
 

【高知】いの町名護屋の沈下橋

対岸に光があったので撮影してみました。
 

【高知】いの町名護屋の沈下橋

 

【高知】いの町名護屋の沈下橋

橋の対岸方向(日高村)です。何とか雰囲気だけは分かります。
 

【高知】いの町名護屋の沈下橋

こちら側には最近造成された、公園があるらしいですがそこまでは行けなかったです。
名護屋沈下橋が一望できるとのことです。
 

【高知】いの町名護屋の沈下橋

橋の途中で、車が来ないのを見計らって、高知市側を撮影してみました。
昼ならどんな風景が待ってるんでしょうか?

【高知】いの町名護屋の沈下橋

自分が来た(いの町方面)を撮影してみました。
 

【高知】いの町名護屋の沈下橋

橋の途中には待避所もあるとのことですが、暗すぎて分からなかったです。
 

【高知】いの町名護屋の沈下橋

 

【高知】いの町名護屋の沈下橋

高知市側から来るとこの「名護屋の沈下橋」の看板が目印になるので撮影してみました。
文字が見にくくてすみません。

行って分かったプチインフォ

 夜景は車から降りる?サイドガラス越しに見える?

車からは見れません。

 展望地までの距離は?

0分

 初心者ドライバーでも大丈夫?

もちろん初心者ドライバーでも大丈夫です。

こんな人におすすめ

カップル いつもと違うデートスポットとしては、良いと思います。

シニア 車を降りてすぐに橋が見えるので、シニアの方にもおすすめです。
 
友達同士 友達同士で来ても「沈下橋」がどんな物か、実際に歩いて渡ってみると良いんじゃないでしょうか。
 
1人旅 一度来ておくと、「沈下橋」がとういうものなのか、どんな感じなのか話のネタになりますよ。
 
すべての方に言えることは、仁淀川観光の一部として来ることをお勧めします。
昼だと、鮎漁を楽しんだり、屋形船も出てるそうです。
まとめ
まとめ

「名護屋の沈下橋」の夜はさみしいけれど、記憶に残る景色と少しアドベンチャーな気分になりました。

詳細・基本情報

住  所 高知県吾川郡いの町勝賀瀬(高岡郡日高村名越屋)
電話番号 088-893-1211 (いの町観光協会)
営業時間 終日
駐車場・駐車料金 無

アクセス方法・行き方

自分が行ったルート☺

国道11号線を新居浜方面から松山方面に走る。

加茂川橋交差点を左折して国道194号に入る(高知/いの/石鎚登山口の表示)(ファミリーマート西条加茂川店目印)
右折して国道194号/国道439号に入る(高知/国道33号の表示)
ファミリーマートいの町吾北店を過ぎて
水辺の駅 あいの里を過ぎて
フレッシュマートキシモトを過ぎて少し行ったら
大きく右に曲がる。(ここは分かりにくいので、ストリートビューをアップしました。
 

最後まで
読んでくれて
ありがとう

また次回も、ぜひお越しください✨

✨ 旅の計画をもっと快適に!

おすすめの宿泊・移動手段をまとめました!

詳しくはこちら
View this in other languages
高知の季節観光
スポンサーリンク
キムランの紅葉ランキング
栗林公園
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20200724184441_IMG_0108.jpg

「特別名勝」と言うのに認定されていて、この「特別名勝」に指定されるのが凄いという事を知って一層「栗林公園」の凄さと価値を知りました。
それと400年の歴史と大名庭園のの傑作で、一歩歩くごとに風景が変わる「一歩一景」の魅力があるという事も知りました。(知れば知るほど凄い庭園です)

祖谷のがずら橋
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20201115215626_IMG_1514.jpg

「祖谷のかずら橋」のライトアップは、四国のライトアップ期間ありの紅葉スポットであり「祖谷のかずら橋」だけでも趣のある橋なのに、それがライトアップされると幻想的としか言いようがないくらいの光景があります。
もちろん前に行ったことはありますが、紅葉シーズンではなかったのでそのころとの違いも気になったのもあります。

モネの庭
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20201107193829_IMG_1488.jpg

どうして「光のフェスタinモネの庭2020」かと言うと有名な観光スポットで、インスタグラムでもたびたび写真がアップされてて、その写真が凄く絵になってるところに興味をもち
それだけでなくインスタグラムにアップされてるのは昼が多いので、じゃー夜はと言うことで「光のフェスタ」の時を選んで行くことにしました。

松山城二之丸史跡庭園
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20200721183851_IMG_0035.jpg

「松山城二之丸史跡庭園の紅葉ライトアップ」は、愛媛の紅葉ライトアップの中で松山城と並んで有名なライトアップです。
松山城のすぐそばにあるので、松山城のライトアップと2ヵ所見ることが出来るののと、
庭園だけにお城とは違ったものを感じます。

アーカイブ
シェアする
kimuranをフォローしていただけると幸いです
タイトルとURLをコピーしました