【城山公園】高知県須崎市にある城山公園は高知を代表する工場夜景のスポットです
View this in other languages
高知の季節観光【高知】城山公園
2020.10.29
この記事は約5分で読めます。

どうして「城山公園」かと言うと、高知の工場夜景で有名そうなのと「城山」とつくということは昔お城があったということでしょうから、歴史ロマンみたいなのを感じるのと
須崎というと「高速道路」使わなくても行けそうなので行ってみることにしました。
それでは高知県須崎市にある「城山公園」のレポートをどうぞ!
✨ 旅の計画をもっと快適に!
おすすめの宿泊・移動手段をまとめました!
詳しくはこちら
詳細・基本情報
住 所 高知県須崎市市原町1-3-1
電話番号
営業時間 終日
駐車場・駐車料金 2、3台 無料
アクセス方法・行き方
賀茂川橋交差点まで行き国道194号へ進む。「ファミリーマート西条賀茂川店目印」
分岐が来るので右折して国道194号/国道439号に入る(高知/国道33号の表示)
橋本商店の所を右折して県道18号に入る(越智の表示)結構細い道を走って突き当たりまで来たら左折して国道33号/国道494号/県道18号に入る(高知/佐川の表示)
ローソン佐川町西店の所を右折して国道494号に入る(須崎の表示)
斜め右方向に曲がり国道494号/県道302号に入る。道なりに走って
県道302号を左折して県道308号に入る。(仁淀川流域夢甘栗生産者組合)
ヤマサキショップ斗賀野店のある交差点を右折して国道494号/県道308号に入る。
突き当たりを右折して国道56号に入る(四万十市/高知自動車道の表示)
少し走って右折して県道388号に入る(須崎市街の表示)
須崎市大間本町交差点を左折して県道313号に入る。
このあたりからは道幅が狭いので注意しながら、居酒屋「一休どん」の交差点を右折する、
突き当たりを右折する。
少し道なりに走って突き当たりを右折する。
少し走って行き止まりを切り返しかバックで進むかが必要ですが[U]の字に近い位曲がってつき当たると右側に駐車スペースがあります。
雰囲気・穴場度
以外にも道幅が狭いので初めて行くと「悪戦苦闘」と言う感じです。
展望台は思ったより草の丈が長く手入れがされてない感じでした。
本来は須崎城後で歴史ロマンを感じたりするんでしょうけど、特にそんなことも思わず夜景撮影しました。
ここは災害の時の避難所とのことなので普段からもう少し整備しといた方が災害の時良いのじゃないかとも思ったのも事実です。
そんな感じでどちらかと言うと夜景観賞と言う点からしてみたら穴場的存在だと思います。
美しさ・感動ポイント
最初着いたところはこんな感じで軽自動車だと何とか切り返しでUターンギリギリでできるかどうか、
普通車ならスイッチバック方式でバックで上がって行かないとこの先の駐車場には行けないようなところでした。
そこから「日鉄鉱業鳥形山鉱業所」方面を撮影してみました。
そこからだと「日鉄鉱業鳥形山鉱業所」方面の夜景しか見れないのでもう一枚撮影してみました。
「日鉄鉱業鳥形山鉱業所」方面からの夜景ですが、遠くからの工場夜景もなかなかキレイです。
前述の道をもう少し明るく撮影したらこんな感じで本当にこの上に行く為には少しバックで運転が必要です。
たどり着いた駐車スペースには車3台分のスペースはあります。
この日はたまたま一台も停まっていなかったので良かったですがもし何台か停まっていたら出すときも大変な気がしました。

その駐車場からだと「住友大阪セメント高知工場」方面の夜景が見れるので撮影してみました。
「住友大阪セメント高知工場」方面の先の方は光が少ないですが撮影してみました。
駐車場からだと「住友大阪セメント高知工場」の建物が気になったので撮影してみました。
これ多分「須崎駅」だと思うのですが建物が気になったので撮影してみました。
駐車場から少し草は生えてますが階段を上がっていくことにしました。
たどり着いたらこんな感じでベンチとかあり少し休憩できるようになっていました。
望遠レンズで「須崎駅」を撮影してみました。風情のある駅ですね。
展望所から「住友大阪セメント高知工場」方面を撮影してみました。

「住友大阪セメント高知工場」方面の夜景を撮影してみましたが離れたところからの工場夜景もまたおもむきはありますね。
最後に階段から「日鉄鉱業鳥形山鉱業所」方面を撮影してみました。
行って分かったプチインフォ
夜景は車から降りる?サイドガラス越しに見える?
ここは車からでは「日鉄鉱業鳥形山工業所」方面と「住友大阪セメント高知工場」方面の2ヵ所のうち「住友大阪セメント高知工場」方面しか見れません。
展望地までの距離は?
初心者ドライバーでも大丈夫?
道が最後かなり狭いので大型車と初心者ドライバーにはおすすめしません。
こんな人におすすめ
ここは夜景マニアの人とか工場夜景好きな人におすすめです。何といっても「日鉄鉱業鳥形山工業所」方面と「住友大阪セメント高知工場」方面の2ヵ所の工場夜景が楽しめますから、
晴れた日なら夕日が沈むところとか撮影出来たらまたおもむきのある写真が撮れると思います。
後、トイレはないので来る前にすまして来ることをお勧めします。
まとめ
「城山公園」の夜景は高知を代表する工場夜景のスポットでした。