日本三大鍾乳洞のひとつ龍河洞の夜は必見の価値がありました!

View this in other languages
龍河洞18-1 高知の季節観光
高さ11mだそうです。幻想的です
この記事は約4分で読めます。


龍河洞

龍河洞

今日は高知の龍河洞に行ってきました。

どうして龍河洞かと言うと、龍河洞が日本三大鍾乳洞の1つで国の天然記念物及び史跡になっていると言うことで有名で小さいとき修学旅行で行った位しか記憶がないのと、               「高知 光のフェスタ~冬の祭典」というイベントでライトアップされてる、しかも3日間だけ限定ということもあり興味本位というか冒険心が芽生えたというか、思わず
夜の龍河洞を見に行こうになってしまいました。
まーたまたま期間中に行ける時間があったというのが一番おおきですけどね。

それでは龍河洞ナイトのレポートをどうぞ!

✨ 旅の計画をもっと快適に!

おすすめの宿泊・移動手段をまとめました!

詳しくはこちら

詳細・基本情報

住  所  
   高知県香美市土佐山田町逆川1424
電話番号    
   0887-53-2144
開催期間  2019年 
  11月2日(土)~11月4日(月)
営業時間  
   18時00分~21時30分
  (最終入洞21時)
料金  
   大 人 :1,500円
   大学生 :1,200円
   中高生 :900円
   小学生 :750円
駐車場・駐車料金   600台 (無料)

アクセス方法・行き方

自分が行ったルート

松山自動車道から川之江東ジャンクションで高知自動車道に進み、南国ICから国道32号に入り県道384号のとの交差点で右折して県道31号に入る。龍河洞とある標識を頼りに
左折、右折、左折して国道195号に入る。右折して県道22号を進み少し走って左折してそのまま県道22号を進んで龍河洞につく

雰囲気・穴場度

自分が行ったときは、着いた時間が遅かったせいかカップルが2、3組位でした。
デートスポットとしては穴場的で普段とは違う雰囲気が味わえて最高じゃないでしょうか。
ただ気になるのが約1キロで1時間の行程なのですが、そのカップルたち最初はいろいろ
話してましたが途中から全く静かになったので疲れたのか?話のネタがないのか?
出来れば最後まで少し話ができた方がいいと思いました。

龍河洞に限らずその場所のリサーチの必要性を感じた瞬間でした。

美しさ・感動ポイント

 

行って分かったプチインフォ

夜景は車から降りる?サイドガラス越しに見える?

サイドガラス越しには見えません。
駐車場から龍河洞の入り口まで歩きです。

展望地までの距離は?

駐車場の停める場所にもよりますが、
行きはエレベーターで龍河洞入り口まで15分ほど
帰りは最後だったのでエレベーターが止まっていたので
歩きで20分ほどかかります。

初心者ドライバーでも大丈夫?

もちろん初心者ドライバーでも大丈夫です。
県道22号は夜は道が狭く感じるので飛び出しとかに注意必要です。

こんな人におすすめ

龍河洞ナイトは
カップル 普段とは違った雰囲気でかなりおすすめす。

1時間近く狭い所や腰をかがめて通ったりするところを歩くので疲れても会話ができるネタが必要です。(ほかの人の迷惑にならないようにですけどね。)

友達どうし 気の合う仲間どうしなら、いろいろ鍾乳石の織り成す創造物に話の花が咲くことでしょう。

昼なら子連れでも、シニア、1人旅でも楽しめると思います。

100万ドルの夜景とは違ってますけど、めったにない鍾乳洞の夜は見る人に、感動と別世界の雰囲気を味合わせてくれること間違いなしです。

最後まで
読んでくれて
ありがとう

また次回も、ぜひお越しください✨

✨ 旅の計画をもっと快適に!

おすすめの宿泊・移動手段をまとめました!

詳しくはこちら
View this in other languages
高知の季節観光
スポンサーリンク
キムランの紅葉ランキング
栗林公園
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20200724184441_IMG_0108.jpg

「特別名勝」と言うのに認定されていて、この「特別名勝」に指定されるのが凄いという事を知って一層「栗林公園」の凄さと価値を知りました。
それと400年の歴史と大名庭園のの傑作で、一歩歩くごとに風景が変わる「一歩一景」の魅力があるという事も知りました。(知れば知るほど凄い庭園です)

祖谷のがずら橋
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20201115215626_IMG_1514.jpg

「祖谷のかずら橋」のライトアップは、四国のライトアップ期間ありの紅葉スポットであり「祖谷のかずら橋」だけでも趣のある橋なのに、それがライトアップされると幻想的としか言いようがないくらいの光景があります。
もちろん前に行ったことはありますが、紅葉シーズンではなかったのでそのころとの違いも気になったのもあります。

モネの庭
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20201107193829_IMG_1488.jpg

どうして「光のフェスタinモネの庭2020」かと言うと有名な観光スポットで、インスタグラムでもたびたび写真がアップされてて、その写真が凄く絵になってるところに興味をもち
それだけでなくインスタグラムにアップされてるのは昼が多いので、じゃー夜はと言うことで「光のフェスタ」の時を選んで行くことにしました。

松山城二之丸史跡庭園
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20200721183851_IMG_0035.jpg

「松山城二之丸史跡庭園の紅葉ライトアップ」は、愛媛の紅葉ライトアップの中で松山城と並んで有名なライトアップです。
松山城のすぐそばにあるので、松山城のライトアップと2ヵ所見ることが出来るののと、
庭園だけにお城とは違ったものを感じます。

アーカイブ
シェアする
kimuranをフォローしていただけると幸いです
タイトルとURLをコピーしました