
2月28日の夕方6時ごろ、高知県須崎市桑田山に「雪割桜」を見に行ってきました。
「雪割桜」の正式名称は「椿寒桜(つばきかんざくら)」といい早咲きのさくらです。その「雪割桜」が桑田山地区に1,000本ほど植えられています。
最初「桑田山」を「くわたやま」と読むのかと思ってたら「そうだやま」と読むことを知って、地名の読み方は難しいと思いました。
今回は高知県須崎市桑田山の「雪割桜」をレポートしてみたいと思います。
✨ 旅の計画をもっと快適に!
おすすめの宿泊・移動手段をまとめました!
詳しくはこちら
桑田山雪割桜について
雰囲気・穴場度
山間の急斜面にある桜のスポットと言う感じで、駐車場から斜面を登って行きました。
車道から桜の木がある所までも狭い急な道を登って行きます、中には雨が降った時の水路になるのだろう所を歩くところもあります。
ここは結構、石がゴロゴロしてて歩きにくかったです。
そして、たどり着いたら桜のあるところになりました。
自分が行った時は誰も居なくて、少しさみしい気にもなりましたが、最後の方に女の子の2人ずれがきて記念撮影してました。
この日はたまたま人は少なかったですが、ここは、高知でも有名なお花見スポットであることは間違いないです。
魅力・見どころ

まずは駐車場が少し離れたところにありました。
ここに車を停めて7,8分斜面を歩きます。
次に行き止まりまで来たら、この看板があって「そうだ山温泉」と逆の方へ歩いて行きます。
この道の方へ歩いて行きます。
途中に、こんな看板がありましたが、自分は「坂道」・「ごろごろ道」の所が気になって行くのをやめました。
そして「雪割桜」の下まで来ました。
坂道を来ただけに「桑田山雪割桜」の看板を見たときは、「やっとここまで来た」と言うような気になりました。
しかし、ここからまだ山に入らないと「雪割桜」は見れません。
注意ネコ
細い道と石がゴロゴロの小さい水路を歩いてやっと、「雪割桜」の所までたどり着きました。
足は少し痛かったです。
やわらかい靴底では痛いです。
結構花は咲いてます。8分咲き位は行ってます。
桜の薄いピンクと菜の花の黄色、これが見れるのはこの時期だからうれしかったです。
良かったネコ
桜の薄いピンクに、白い色、そして菜の花の黄色
これは「いいね!」です。
ここはだんだん畑になっているので、平らな所から平らなところへ、と言う感じで
上の平らなところにはベンチがありました。
こんな感じなのでブルーシートを広げてお花見は難しいですが、記念撮影するには良いところです。
桜の木の下で、桜に囲まれて桜がみれるところ、四国にはいくつ位あるんだろうか?
なんて勝手に思ってました。
それにしても山里の綺麗な桜は心を癒してくれます。
そうこうしてたら、月を発見
「月と桜」に挑戦してみましたが、月が小さい!
正直、もっと暗くなるのを待って桜を撮影しようと思っていましたが、さすがにそれはチョッと怖かったのと、帰り道が心配だったので真っ暗にならないうちに帰ることを決めました。
ベンチのある所から桜を撮影してみました。
どの木も木がVの字になってるような気がして撮影してみました。
そしてかなり暗くなってきたので、山を降りることにしました。
降りてから分かったのですが、「桑田山消防格納庫」を目印にすると良かったです。
この横に「トイレ」があります。
そしてその横に、もう一つ「雪割桜」への道がありました。
もしかしたら。こっちの方が近かったかも?
ちなみに。女の子の2人ずれはこっちの道から降りてきてました。
帰りに駐車場から県道に出る道沿いにも、桜が咲いていたので撮影してみました。
来るときは、満開の桜に見えてました。
![]()
写真素材・ストックフォト | 日本最大級の画像素材サイト - PIXTA
ピクスタなら10,510万点以上の高品質の画像素材(写真やイラスト)を定額制プランなら最安1点39円から購入可能!ロイヤリティフリーだから何度でもご利用いただけます。無料のフリー画像も毎週更新!
こんな人におすすめ
キムラン
カップルにはおすすめです。のんびり、ゆったりした時間が流れて、綺麗な桜に話の花が咲きますよ。
キムラン
シニアの方にはお勧めしません。急斜面の上に道がよくないので
危ないです。
キムラン
友達同士にもおすすめです。大人数でなく、2人位できて記念撮影しながら、プライベートな話が出来そうな雰囲気は有ります。
キムラン
1人で来てもこれだけの桜を見れたら、全然さみしくないし、むしろ来て良かったと思えるスポットです。
写真好きなら、なお楽しいですよ。
キムラン
子供さんが小さいと急斜面の上に道が狭いので危ないのでおすすめしません。
桑田山雪割桜のまとめ
帰りに近くのおじさんが言ってたのですが「後2、3日後には満開になるだろうという事と
もう少し早い時間帯の方が良い」という事なので行かれるときは是非それを考慮して行ってみてください。
それと、
これらの桜は地元『雪割桜の里づくり推進協議会』のボランティアによって管理、維持されているというから驚きだ。
雪割桜は他の桜に比べると、サクラてんぐ巣病などの病気にも強い品種だというが、見頃を迎える前には集落の人たちが総出で必ず下草を刈っているという
訪れる人たちの駐車場の誘導や監視も行っているが、その顔ぶれは年配者がほとんど。
地区も過疎化が進み、年々手伝ってくれる人たちは減っている。
それでも来てくれたお客さんのために、と毎日走り回り汗を流しているのだ
という事なので、ゴミや駐車場等のマナーにはくれぐれも気を付けたいものです。
そして『雪割桜の里づくり推進協議会』のボランティアの方々には心からお礼を申し上げます。
開花情報の参考にしたHP
桑田山雪割桜の情報
関連ホームページ
住所
785-0045 須崎市桑田山乙
電話番号
須崎市観光協会
電話:0889-40-0315
営業時間・休日
無休・24時間
入場料
無料
駐車場・駐車料金
有り・無料
トイレ・休憩所
トイレ有り・休憩所無し(ベンチはあり)
目的物は車から降りる&サイドガラス越しに見える?
車からは見れません
展望地までの距離は?
駐車場から7,8分
初心者ドライバーでも大丈夫?(主要道路の交通量)
もちろん初心者ドライバーでも大丈夫です。時間帯によっては混んでます。
バリアフリー情報
急斜面で細い道をを行きます。
外国人への対応の可否
無し
桑田山雪割桜アクセス方法・行き方
国道11号線を新居浜方面から今治方面に向かって進む。
加茂川橋交差点を左折して国道194号に入る(高知/いの/石鎚登山口の表示)
ファミリーマート西条加茂川店目印
60㎞ほど道なりに走る、ラーメン自由軒目印
右折して県道18号に入る(越知町の表示)
県道18号を進む(県道18号は車がすれ違うのがやっとの所があるので注意)
左折して国道33号/国道494号/県道18号に入る(高知/佐川の表示)
右折して国道494号に入る(須崎の表示)
ローソン佐川町西店目印
斜め右方向に曲がり国道494号/県道302号に入る
県道302号を直進する。
県道302号を左折して県道308号に入る。
右折して国道494号/県道308号に入る。
右折する。
途中に駐車場有
ーここから徒歩でー
右折する。
左にトイレと桑田山消防格納庫がある所が目印
夜景・星空観察の時に参考になるサイト
天気予報
![]()
2週間天気(旧:10日間天気) - tenki.jp
全国各地の2週間天気を掲載しています。2週間先までの天気がひと目でわかるので、お出かけ計画に便利です。おすすめスポット特集ではおすすめのお出かけスポットを紹介している他、お出かけスポット検索からお出かけスポットの10日間天気を見ることもでき...
雨量・雲量予報
![]()
GPV 気象予報
スーパーコンピュータが予測する高解像度の天気予報. 地図上に5kmメッシュの詳細天気予報や予報の信頼度を図示. 最長10日先まで予測. 雨雪判別, 台風と低気圧進路, 気圧・風向・風速・雨量・雲量・気温・湿度・沿岸波浪予報.
月齢カレンダー