【冨士山公園展望台】わぁー!暗い!真っ暗な展望台からの夜景とは?

View this in other languages
愛媛大洲市冨士山公園展望台 愛媛の季節観光
愛媛大洲市冨士山公園展望台
この記事は約5分で読めます。

愛媛大洲市冨士山公園展望台

愛媛県大洲市にある冨士山公園展望台に行ってきました。

どうして「冨士山公園展望台」かと言うと、最初は「富士山公園」と書いて「ふじさんこうえん」と読むんだと思って、あの富士山と同じ字を書く公園なら行ってみようと思いました。

よーく見ると「富」じゃなくて「冨」で上に点がなかったです。そして読み方も「とみすやまこうえん」でした。何と!地名のよみかた難しい。

それで愛媛の夜景ランキングを検索したら

愛媛県南予地方で夜景のキレイな場所のランキングではベスト5位までには入ってる場所で、

しかも宇和島、八幡浜、大洲は南予を代表するような町なので興味があった事と時間的に行って帰ってこれそうだったので行くことにしました。

冨士山公園展望台はグーグルマップには2ヵ所ありますが、自分の行ったのは道沿いにある展望台です。

県域を三分し、東予中予南予と呼ぶことが多い。この場合、東予と時間的には、今治市西条市以東の地域を指す。南予とは、大洲市内子町以西を指す。中予はこれ以外の地域である。ちなみに、明治期には喜多郡(現在の大洲市、内子町)も中予に含まれていたとの説もある。県民の間では3区分がなじまれており、市町村で表示することが多くなった現在も、放送局によっては天気予報も3区分で表示される。

それでは愛媛県大洲市にある「冨士山公園展望台」のレポートをどうぞ!

✨ 旅の計画をもっと快適に!

おすすめの宿泊・移動手段をまとめました!

詳しくはこちら

詳細・基本情報

住  所  愛媛県大洲市柚木
電話番号  0893-24-2664(大洲市観光協会)
営業時間 [通常時期開園時間]8:30~18:30
駐車場・駐車料金  無料

アクセス方法・行き方

自分が行ったルート☺

国道11号線を松山方面に向かって進む。「四国コカ・コーラボトリング小松営業所」を過ぎて少し走ったら小松ICがあるので左折して高速に入る。

 
そのまま走って大洲冨士ICまで進み、大洲冨士IC出口を高知/須崎/鬼北方面の国道197号に向かって進む。
 
菅田交差点を右折して国道197号に入る。道なりに進んで「大洲家族旅行村ファミリー園地」の標識のあるところを右折する。
 
道なりに進んで突き当たりを右折する。(冨士山公園の矢印の表示あり)道なりに進んで「冨士山公園ふれあいの家」が右に見えたら左折する。
 
後は道なりに進めば着きました。

雰囲気・穴場度

雰囲気はとにかく暗いです。正直1人で来るんじゃなかったとチョッピリ思いながらおそるおそる展望台に行きました。
 
月夜に行くか懐中電灯を持って行かないと暗すぎて分からないです。自分が行ったときに2階に一組だけカップルがいたのですが、話し声は聞こえても姿が分からなかったです。
 
帰りに男性2人組の方が来たのですがやはり懐中電灯を持っていました。
 
それとトイレはありますが、最初はセンサーでつくのかな?と思いましたが、違ってるみたいでつかなかったです。スイッチを探しましたが見つからなかったです。
 
そんな感じなので穴場的存在です。それでも展望台の中では今まで自分が行った中では一番大きな建物です。ベンチももちろんあり本当にゆっくりできる場所です。

美しさ・感動ポイント

愛媛大洲市冨士山公園展望台

あまりに暗くて車のヘッドライトで照らして、展望台撮影してみましたが大きな展望台です。今の所こんなに大きな展望台は見たことないです。

愛媛大洲市冨士山公園展望台

左の方に階段が見えます。その後ろにトイレがありました。

愛媛大洲市冨士山公園展望台

やはり公園なだけあって観光案内図もあります。初めて訪れた人にとってはありがたいです。

愛媛大洲市冨士山公園展望台

大洲市街地を撮影してみました。

愛媛大洲市冨士山公園展望台

さすがに伊予の小京都と呼ばれるだけのことはあります。キレイな夜景です。

愛媛大洲市冨士山公園展望台

道路沿いの明かりがやけに目立つので撮影してみました。

愛媛大洲市冨士山公園展望台

やはり暗い中にこの一帯だけが明るいのは気になりますよね。

愛媛大洲市冨士山公園展望台

このあたりからは「ただただ」シャッター押すだけになってしみました。

愛媛大洲市冨士山公園展望台

シャッター押すだけ②

愛媛大洲市冨士山公園展望台

シャッター押すだけ③

愛媛大洲市冨士山公園展望台

シャッター押すだけ④

愛媛大洲市冨士山公園展望台

シャッター押すだけ⑤

愛媛大洲市冨士山公園展望台

シャッター押すだけ⑥ ここでなぜか、ここまで来たんだから展望台一回りして帰ろうと思って場所を移動したら、そちらには市街地とまた違った夜景が待っていました。

愛媛大洲市冨士山公園展望台

ここからは下の案内図の左上にある展望台の、向かって左側にある少し高い方に移動して撮影しました。

愛媛大洲市冨士山公園展望台

こちらは大洲市街を外れているからか明かりは少なめです。

愛媛大洲市冨士山公園展望台

結構規則的に並んでいる光を発見したので撮影してみました。

愛媛大洲市冨士山公園展望台

宇和島方面を撮影してみました。道沿いでしょうか?光の並び方が一本の線のようになって市街地の夜景にはない光景でね。
 
ライブカメラの映像があったのでアップします。https://www.city.ozu.ehime.jp/site/movie-library/1175.html
 

行って分かったプチインフォ

 夜景は車から降りる?サイドガラス越しに見える?

車からは見れません。

 展望地までの距離は?

0分 目の前が展望台です。

 初心者ドライバーでも大丈夫?

初心者ドライバーでも大丈夫です。

こんな人におすすめ

カップル 展望台自体が大きくベンチも結構あるあるし、穴場的存在なのでイベントのない平日はそんなに人が多いとは思えないのでお勧めです。他の展望台とは違い暗いので二人の距離は縮まると思います。

 
夜景好きの方 これだけの規模の展望台でこれだけの180度パノラマの夜景を見れる場所は他にはそうそうないと思うのでお勧めです。
 
展望台内を移動してみるとまた違った夜景を見ることが出来ますので撮影に夢中になると時間を忘れます。
 
自分は月夜に行けなかったですが月夜ともなればもっといい夜景に出会えると思います。行くなら月夜を狙うのもありです。
 
夜景の美しさ雰囲気アクセスどれをとっても素晴らしいので上記の方以外にもおすすめです。

100万ドルの夜景と言うよりは愛媛の90万ドルの夜景と言う感じです。

 
最後まで
読んでくれて
ありがとう

また次回も、ぜひお越しください✨

✨ 旅の計画をもっと快適に!

おすすめの宿泊・移動手段をまとめました!

詳しくはこちら
View this in other languages
愛媛の季節観光
スポンサーリンク
キムランの紅葉ランキング
栗林公園
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20200724184441_IMG_0108.jpg

「特別名勝」と言うのに認定されていて、この「特別名勝」に指定されるのが凄いという事を知って一層「栗林公園」の凄さと価値を知りました。
それと400年の歴史と大名庭園のの傑作で、一歩歩くごとに風景が変わる「一歩一景」の魅力があるという事も知りました。(知れば知るほど凄い庭園です)

祖谷のがずら橋
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20201115215626_IMG_1514.jpg

「祖谷のかずら橋」のライトアップは、四国のライトアップ期間ありの紅葉スポットであり「祖谷のかずら橋」だけでも趣のある橋なのに、それがライトアップされると幻想的としか言いようがないくらいの光景があります。
もちろん前に行ったことはありますが、紅葉シーズンではなかったのでそのころとの違いも気になったのもあります。

モネの庭
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20201107193829_IMG_1488.jpg

どうして「光のフェスタinモネの庭2020」かと言うと有名な観光スポットで、インスタグラムでもたびたび写真がアップされてて、その写真が凄く絵になってるところに興味をもち
それだけでなくインスタグラムにアップされてるのは昼が多いので、じゃー夜はと言うことで「光のフェスタ」の時を選んで行くことにしました。

松山城二之丸史跡庭園
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20200721183851_IMG_0035.jpg

「松山城二之丸史跡庭園の紅葉ライトアップ」は、愛媛の紅葉ライトアップの中で松山城と並んで有名なライトアップです。
松山城のすぐそばにあるので、松山城のライトアップと2ヵ所見ることが出来るののと、
庭園だけにお城とは違ったものを感じます。

アーカイブ
シェアする
kimuranをフォローしていただけると幸いです
タイトルとURLをコピーしました