6月5日
愛媛県今治市にある隠れたホタル観賞の名所「延喜の片垣池 ホタル」を訪れ、幻想的な光の舞を体験してきました。
地元の方々による長年の保護活動に支えられ、自然豊かな環境が守られてきたこの場所は、まさに“ホタルの楽園”。
今回は「延喜の片垣池 ホタル」の見頃時期、観賞のコツ、アクセス、そしてホタル祭の様子を、体験記と写真付きで詳しくお届けします。
🌟 延喜の片垣池とは?愛媛県屈指のホタルスポット
延喜の片垣池 ホタルは、愛媛県今治市にある自然豊かな里山に位置し、地元の人々の手によって守られてきた貴重な観賞地です。 ゲンジボタルが飛び交い、池の周囲に幻想的な光景をつくり出します。
特に魅力的なのが、ホタルとの「距離の近さ」。
まるで手が届くほどの距離で優雅に舞うホタルを観賞できるため、訪れる人たちは皆、その美しさに心を奪われます。
都市部ではなかなか体験できない、贅沢な自然のひとときを味わえます。
📅 2025年の見頃情報|今年の見頃とホタルの様子
ベストシーズン
- 見頃期間:5月下旬〜6月初旬
- 2025年の飛散開始:5月26日
- ピーク時期:5月31日には182匹を確認
- 最大確認数:300匹以上(当たり年!)
観賞に最適な時間帯
- 19時40分頃:ホタルが見え始める
- 20時前後:最も活発に舞う黄金タイム
- 20時30分頃:徐々に活動が落ち着く
※天候や気温により変動するため、訪問前に最新情報をチェックすることをおすすめします。
🎭 延喜のホタル祭|地域ぐるみの温かいイベント
毎年この時期に開催される「延喜のホタル」は、地元の「延喜ホタル保存会」が中心となって運営する心温まるイベントです。
延喜ホタル保存会の取り組み
毎年この時期に開催される「延喜のホタル」は、地元住民の手による心あたたまるお祭りです。
運営の中心となっているのは「延喜ホタル保存会」。この会は38年前からホタル保護に取り組んでおり、以下のような活動を続けています。
-
ホタルの幼虫の飼育と放流
-
地元の保育園児との放流体験
-
川や池の清掃活動
-
自然環境保全に関する啓発活動
こうした地道な努力が、毎年のホタルの舞へとつながっています。
この美しい自然を未来へ繋ぐためにも、観賞時にはマナーを守りましょう。
📸 実際に行ってきました!|観賞体験レポート
私が行ったのは、19時前くらいに着いたのですが、駐車場には車が2、3台だったので平日だから少ないかと思ってました。
初めてだったので下見をしておこうと思って、現地まで歩いて下見をしてみることにしたのですが、まだ、明るかったので誰もいない状況でした。
おかげで「延喜ホタル保存会」の方にどのあたりでホタルが出るかとか聞くことができました。
下見をした時に撮影した、駐車場から現地までの動画です。

延喜ホタル保存会によって大切に守られてきた環境で、複数のゲンジボタルが織りなす幻想的な光景。清らかな水辺を飛び交うホタルたちの美しい軌跡。
ところが、20時前くらいになると車が続々と駐車場に入ってきてあっという間にいっぱいになりました。
私の印象では、家族連れの多いこと多いこと、そしてカップルがまばらにきているという感じで、
ホタル撮影だけを目的にきているのは、私だけだったのでなんとも言えない浮いた雰囲気でした。
道端で三脚立てて撮影している自分が、まるで幽霊のような嫌な感じでした。

毎年6月初旬に開催される「延喜のホタル祭」で見られる感動的な瞬間。今治ICから約10分の里山で、都市部からも多くの人が訪れる理由がここにある – 自然が創り出す究極の美しさ。

今治市の隠れた名所「延喜の片垣池」で2025年に撮影されたゲンジボタルの飛翔。37年間の地域保護活動によって守られてきた”ホタルの楽園”で、神秘的に光るホタルの軌跡。
そんな中で、それなりに近くを人が通るのに、長秒露光をすると人が映らないことを知りました。
人が映り込むと困るなと思っていたので助かりました。

「当たり年」には400匹以上が確認される延喜の片垣池での圧巻の光景。地元の人々の愛情と努力によって蘇った自然の奇跡、ゲンジボタルたちの賑やかな舞。
ここまでは一枚どりです。

2025年、延喜ホタル保存会が37年間守り続けてきた片垣池で撮影された圧巻の光景。まるで小さな銀河のように、中心から放射状に広がるゲンジボタルの光の軌跡。「当たり年」の夜に見せる、
これはコンポジットした写真です。
📢 AIで作ったホタルの動画です🦋
⚠️ 観賞時の注意点・マナー
駐車について
- 路上駐車は厳禁
- 近隣の指定駐車場を利用
- 早めの到着がおすすめ
ホタル観賞のマナー
- 懐中電灯でホタルに直接光を当てない
- 大きな声や音を立てない
- ホタルを捕獲しない
- ゴミの持ち帰り
- 他の観賞者への配慮
地元の方々の努力によって守られてきた場所だからこそ、私たち観賞者も節度を持った行動が求められます。
📱 延喜ホタル保存会の最新情報をチェック!
飛散状況やイベント情報は、延喜ホタル保存会のブログやX(旧Twitter)で随時発信されています。
特にホタルの飛び具合はその日の天候に大きく左右されるため、訪問前に必ずチェックするのがおすすめです。
🚗 アクセス情報
-
所在地:愛媛県今治市延喜
-
アクセス:車での来訪が便利(今治中心部から約20〜30分)
-
公共交通機関利用の場合:バス路線が少ないため、事前に時刻表を確認のうえ訪問を。
まとめ|自然の宝物を大切に
延喜の片垣池でのホタル観賞は、ただの観光ではありません。
それは、自然と人との共存の証でもあり、地域の方々の温かい思いが息づく体験です。
自然環境を大切にし、マナーを守って、来年以降もまたこの美しい光景を楽しめるようにしていきたいですね。
家族連れ👪にはおすすめです。
あとは、駐車場にはガードマンがいますが、とにかく車が多いので停める時も駐車場にではいりする時も注意が必要です。 運転にはぜひ気をつけてください。
📌 訪問前のチェックポイント
-
-
☑ 延喜ホタル保存会のSNSで最新情報を確認
-
☑ 当日の天気予報をチェック
-
☑ 指定の駐車場場所を事前に確認
-
☑ 懐中電灯(赤フィルター付き推奨)とカメラの準備
-
☑ 長袖などの服装で対策
-
📝 よくある質問|延喜の片垣池 ホタル観賞ガイド
Q. 延喜の片垣池 ホタルの見頃は毎年同じですか?
A. おおよそ5月下旬〜6月上旬が見頃ですが、年によって前後します。特に天候や気温の影響を受けやすいため、訪問前には保存会のSNSなどで最新情報をチェックしましょう。
Q. 子ども連れでも楽しめますか?
A. はい、延喜の片垣池 ホタル観賞は家族連れにも人気です。道も整備されており、懐中電灯を持参すれば安全に楽しめます。赤フィルター付きのライトがホタルに優しいとされています。
Q. トイレや売店などの施設は?
A. 簡易トイレが設置されていますが、売店はないので飲食はできません
Q. ホタル撮影には何が必要?
A. 三脚と長時間露光ができるカメラが基本です。人の通行があっても意外と写り込まないことも多いですが、通行の妨げにならないよう注意が必要です。