✨ 旅の計画をもっと快適に!
おすすめの宿泊・移動手段をまとめました!
詳しくはこちら
龍宮崖公園への旅
11月28日(木)PM5:00〜
祖谷渓谷の自然に囲まれた龍宮崖公園は、徳島県の隠れた紅葉スポットです。公共交通機関でのアクセスは限られているため、マイカーでの来園をおすすめします。
駐車場はありません。公園看板のところに路上駐車するか。「Yama Yoga Studio」さんのところに止めさせていただくかになります。
途中、道幅が狭いところがあり、車のすれ違いができない箇所がいくつかあるので運転に注意が必要です。
私が行ったときは、バスやトラックとのすれ違いで、こちたがバックとかして道を譲ってあげたことがありました。
紅葉の見頃は例年10月下旬から11月中旬。朝晩は冷え込むため、暖かい上着やカーディガンを持参することをおすすめします。カメラや三脚、水分補給用の飲み物も忘れずに。山道を歩くので、歩きやすい運動靴は必須です。
山道といっても舗装はされていますが、なんとか走ってくると、この『龍宮崖公園』の看板が目印になります。
他の車の邪魔にならないように路上駐車をして、吊り橋を渡っていくことにしました。
「奥祖谷観光マップ」もありました。この近辺にはいくつか見るところもあるみたいです。
私の感想ですが、祖谷温泉郷のそこかで宿泊してから散策するのがいいと思いました。
日帰りでこの近辺の散策は難しそうな気がしました。
祖谷川を見下ろす空中散歩
公園のシンボルである吊り橋は、祖谷川の上空約60mに架かる眺望絶佳のスポット。全長は約50mで、両側が網状になった床からは下の渓谷がよく見えます。
スリル満点の空中散歩を楽しめますが、高所恐怖症の方は慎重に。橋は定期的に点検・整備されており、安全性は確保されています。
橋の中央部分からは、渓谷を一望できます。紅葉シーズンには、深い緑の中に赤や黄色が鮮やかに映え、まるで色とりどりの絨毯を空から見下ろすような景色が広がります。
写真撮影の際は、カメラを落とさないように、カメラストラップの使用を忘れずに。
橋の第一印象は、意外と長い(さすがに50m)、人がいると三脚は立てられないなと思いました。
夕方で曇りだったのですが、紅葉も綺麗でした。
この時は、私1人だったので、秘境に迷い込んだような感じがしました。
金網のところから下を眺めると、そこには紅葉したもみじが見えます。
スリル満点です。
真ん中はコンクリートで両側は鉄製の金網と柵があるので、「祖谷のかずら橋」よりは安心感があると思いますが、それでも吊り橋の真ん中では、橋が落ちるんじゃないかと思うようなスリルを味わいました。
暗くなって、公園側から車を停めた方を撮影してみました。
今度は車を停めた側から公園の方を撮影してみました。
紅葉狩りスポット
吊り橋周辺には、イロハモミジやカエデなど様々な樹種が植えられています。特に橋の両端付近の紅葉は綺麗で、朝日に照らされた紅葉は格別の美しさがあると思います。
公園へ向かう道からも、違った角度で紅葉狩りを楽しめます。
吊り橋近くの紅葉は間近で見れます。
橋の真ん中あたりで撮影すると、空中から撮影したような写真が撮れました。
雲があるところが、秘境感を盛り上げてくれます。
反対側には高架橋のある風景が見えます。
この写真は、暗くなってから高架橋を撮影したものです。橋の上には街灯が並び、道路が明るく照らされています。
橋の下には川が流れており、周囲は木々に覆われていて、自然の中に人工物が調和している様子が見られます。雲がかかった山々が背景に広がり、幻想的な雰囲気を醸し出しています。
橋の中央あたりから公園の方を撮影してみました、
車を停めた側を撮影してみました。むき出しの岩がなんとも言えない雰囲気を出してくれてます。
色が鮮やかだったので撮影してみました。
橋の上から下を撮影してみたのですが、カメラを落とさないか心配しながらの撮影です。
落とせば回収は不可能ですから
紅葉は鮮やかです。
ここからは橋から公園までのようすをギャラリー形式でご紹介します、
『龍宮崖公園』にあるコテージのライトに照らされた紅葉が、透過光で綺麗に見えたので撮影してみました。
ポツポツと小さな雨が降っていたので余計に綺麗に見えたのかも知れません。
紅葉した葉が淡い光に映え、苔むした幹や地面が静寂な雰囲気を醸し出している。
右奥にはコテージが見え、自然と人の営みが調和した空間を感じます。地面には枯葉が積もり、晩秋の趣を感じる夜の情景になりました。
初めて『龍宮崖公園』にきましたが、記憶に残る紅葉風景を見ることができました。
周辺観光情報
公園から車で20分ほどの場所「祖谷のかずら橋」近くには、地元の食材を使った郷土料理店があります。祖谷そばや山菜天ぷらなど、地元ならではの味を楽しめます。
お土産は、途中の道の駅「RiverStation West-West」で地元の特産品を購入できます。季節の山菜や手作りの味噌、地元の銘菓なども。紅葉の時期限定で出店される地元の農産物直売所も見逃せません。
ここで休憩・トイレ等はすましとかないと、現地には施設がありません。
![]()
RiverStation West West
徳島県、大歩危にある観光拠点施設「West West」についての観光情報やイベント情報、徳島に関する知識等、様々な情報をご用意しております。徳島を訪れる際は是非ご利用下さい。

道の駅「RiverStation West-West」のようすです。
ここには、祖谷そば店、お土産店、徳島らーめん店、アウトドアショップの4店舗が営業してます。
まとめ:
龍宮崖公園は、スリル満点の吊り橋と美しい紅葉が同時に楽しめる、珍しいスポットです。週末は混雑するので、可能であれば平日の訪問がおすすめ。天気予報をチェックし、晴れた日を選んで訪れると、最高の景色に出会えるはずです。
吊り橋を渡るか迷われる方も、橋の手前からの眺めだけでも十分に価値があります。紅葉と渓谷の絶景を、ぜひご自身の目で確かめてください。
1泊2日で、初日の昼くらいに『祖谷のかずら橋』をみて、2日目に朝から『龍宮崖公園』に行くと、もっと良い紅葉の景色に出会えると思いました。