【四国中央市妻島町】工場は工場でも製紙工場の夜景も迫力ありました。

View this in other languages
【愛媛】四国中央市 妻島町 工場夜景 愛媛の季節観光
【愛媛】四国中央市 妻島町 工場夜景 左①
この記事は約4分で読めます。

【愛媛】四国中央市 妻島町 工場夜景

愛媛県四国中央市妻島町の工場夜景を見に行ってきました。

どうして「妻島町の工場夜景」かと言うと、愛媛県の工場夜景と言えばどうしても四国中央市の製紙工場の夜景は外せないし、

県内では1、2を争うぐらいの夜景なので、行くことにしました。

今治市にある「太陽石油」の工場夜景との違いも気になったのも事実です。

それでは、愛媛県四国中央市妻島町の工場夜景のレポートをどうぞ!

✨ 旅の計画をもっと快適に!

おすすめの宿泊・移動手段をまとめました!

詳しくはこちら

詳細・基本情報

住  所 愛媛県四国中央市妻鳥町
電話番号
営業時間 終日
駐車場・駐車料金 特に駐車場は無し

アクセス方法・行き方

自分が行ったルート☺

西条方面から高松方面に向かって国道11号線をひたすら道なりに進み、寒川町を過ぎて「木村チェーン」「ドン・キホーテ四国中央店」を過ぎて少し行くと

中ノ庄交差点に入るのでそこで「左折」や「三島川之江バイパス」のレーンに入らないように11号線のレーンで11号線を進む。
 
道なりに進んで「福助工業」「ハリマ化成」の工場のある交差点で左折して「三島川之江港線」県道333号線を進む。
 
そして川を越えて少し行くと右に曲がる大きめの道があるので、そこを右折する。
すぐにまた橋があるので超えたらすぐに左折する。
 
後は、右、左、右、左と曲がりますが道なりに進んで突き当たりまで進めば到着です。
≪中ノ庄交差点の所は分かりにくいのでストリートビューをアップしました≫
 

雰囲気・穴場度

雰囲気は他に人がいるわけでもなく、思ったより波の音・工場の機械の音とかもしてなくて、落ち着いた雰囲気がありました。
 
今治の太陽石油も素晴らしい工場夜景ですが駐車スペースに気を使っていましたが、ここは気を使うこともなく、自分の好きなように動けたのが良かったです。
 
車を停めてファーストフードでも食べれそうな感じがありました。
ある意味「穴場」的なスポットです。

美しさ・感動ポイント

【愛媛】四国中央市 妻島町 工場夜景

海に向かって右側に(株)丸住製紙川之江工場が見えます。製紙工場の煙突に煙これぞ工場夜景と言う感じでした。

【愛媛】四国中央市 妻島町 工場夜景

煙突だけでなくパイプラインも目を引きます。

【愛媛】四国中央市 妻島町 工場夜景

パイプの中は何が流れてるんだろうなんて考えながら撮影してみました。

【愛媛】四国中央市 妻島町 工場夜景

素人なのでハッキリはしませんが、紙を作る時にパルプを洗浄したり、ほぐしたり、液状のパルプを絞ったりした後の水が流れてるのじゃないかと思います。
 
そうだとしたら、これだけの長さがあるのに水漏れとかもせずに通せるなんて、さすがに日本の技術力と言う感じがしました。(自分かつてな想像ですのであしからず)

【愛媛】四国中央市 妻島町 工場夜景

それにしても工場は大きいです。

【愛媛】四国中央市 妻島町 工場夜景

自分ではこのシーン気に入ったのでもう一回撮影してみました。煙突にパイプライン石油工場との大きな違いですね。

【愛媛】四国中央市 妻島町 工場夜景

海に向かって左側に回ると「大王製紙」でしょうか?煙突・煙・鉄塔が見えます。

【愛媛】四国中央市 妻島町 工場夜景

他にも目立つ煙突があったので撮影してみました。

【愛媛】四国中央市 妻島町 工場夜景

海に工場の明かりが反射しているところも良いと思い撮影してみました。

【愛媛】四国中央市 妻島町 工場夜景

真ん中の煙突が異様に高いことに気づきました。

【愛媛】四国中央市 妻島町 工場夜景

海の方を防波堤の所から撮影してみました。

【愛媛】四国中央市 妻島町 工場夜景

もう1枚少し明るくして撮影してみました。

【愛媛】四国中央市 妻島町 工場夜景

この倉庫の所に車を停めて右に、左に歩きました。ここに飲料の自動販売機もありました。穏やか-な気持ちで撮影できてよかったです。

行って分かったプチインフォ

 夜景は車から降りる?サイドガラス越しに見える?

車からでも夜景は見れます。

 展望地までの距離は?

0分

 初心者ドライバーでも大丈夫?

もちろん初心者ドライバーでも大丈夫です。

こんな人におすすめ

カップル 車を停めてファーストフードを食べながら夜景が見れるのもここでは出来そうです。飲料の自動販売機もありましたからそう思うのかも知れません。

夜景が好きな方 愛媛で工場夜景を鑑賞するならやっぱりここは一度は来るべきところだと思います。
写真好きな方 ここは倉庫を中心にコの字に回れるので海に向かって右側、堤防沿い、左側と工場の見える「見え方」が違うので意外と楽しめると思います。
ここはトイレがないので気を付けましょう。
まとめ
まとめ

工場夜景は「工場夜景」でも石油工場とはまた違った姿を「製紙工場」で見せていただきました。

最後まで
読んでくれて
ありがとう

また次回も、ぜひお越しください✨

✨ 旅の計画をもっと快適に!

おすすめの宿泊・移動手段をまとめました!

詳しくはこちら
View this in other languages
愛媛の季節観光
スポンサーリンク
キムランの紅葉ランキング
栗林公園
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20200724184441_IMG_0108.jpg

「特別名勝」と言うのに認定されていて、この「特別名勝」に指定されるのが凄いという事を知って一層「栗林公園」の凄さと価値を知りました。
それと400年の歴史と大名庭園のの傑作で、一歩歩くごとに風景が変わる「一歩一景」の魅力があるという事も知りました。(知れば知るほど凄い庭園です)

祖谷のがずら橋
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20201115215626_IMG_1514.jpg

「祖谷のかずら橋」のライトアップは、四国のライトアップ期間ありの紅葉スポットであり「祖谷のかずら橋」だけでも趣のある橋なのに、それがライトアップされると幻想的としか言いようがないくらいの光景があります。
もちろん前に行ったことはありますが、紅葉シーズンではなかったのでそのころとの違いも気になったのもあります。

モネの庭
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20201107193829_IMG_1488.jpg

どうして「光のフェスタinモネの庭2020」かと言うと有名な観光スポットで、インスタグラムでもたびたび写真がアップされてて、その写真が凄く絵になってるところに興味をもち
それだけでなくインスタグラムにアップされてるのは昼が多いので、じゃー夜はと言うことで「光のフェスタ」の時を選んで行くことにしました。

松山城二之丸史跡庭園
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20200721183851_IMG_0035.jpg

「松山城二之丸史跡庭園の紅葉ライトアップ」は、愛媛の紅葉ライトアップの中で松山城と並んで有名なライトアップです。
松山城のすぐそばにあるので、松山城のライトアップと2ヵ所見ることが出来るののと、
庭園だけにお城とは違ったものを感じます。

アーカイブ
シェアする
kimuranをフォローしていただけると幸いです
タイトルとURLをコピーしました