【坂出市番の洲町工場夜景】工場・海・月のコラボレーションはマジで綺麗

View this in other languages
【香川】番の洲町工場夜景 香川の季節観光
【香川】番の洲町工場夜景
この記事は約4分で読めます。

【香川】番の洲町工場夜景

香川県坂出市番の洲町に工場夜景を見に行ってきました。

どうして「香川県坂出市番の洲町に工場夜景」かと言うと、自分の中では香川で工場夜景と言うとまずは「番の洲」が頭に浮かぶので、それで行ってみることにしました。

【香川】番の洲町工場夜景

それでは「香川県坂出市番の洲町に工場夜景」のレポートをどうぞ!

✨ 旅の計画をもっと快適に!

おすすめの宿泊・移動手段をまとめました!

詳しくはこちら

詳細・基本情報

住  所 香川県坂出市番の州町10-13 
電話番号
営業時間 終日
駐車場・駐車料金 無し

アクセス方法・行き方

自分が行ったルート☺

国道11号線をひたすら高松方面に向かって進み、宇多津町まで行ってローソンが左前に見える宇多津町鍋谷(交差点)を左折して 中央線県道194号に入る。

道なりに走ってスターバックスコーヒーのある交差点を右折してさぬき浜街道(県道193号)に入る。

左側 2 車線を使用して 坂出市番の州入口(交差点)で左折し県道192号に入り、坂出市番の州町(交差点)を直進する。

番の洲町交差点を過ぎたら約1km位走って、番の洲浄苑園のところまで来たら注意をして、藤田石材坂出工場の建物を過ぎたら右折して目的地に着きました。

工場とか倉庫の同じような建物が多くて左折ポイントが分かりにくいと思うのでストリートビューをアップしてみました。

雰囲気・穴場度

雰囲気は工場の機械の音と言うより波の音の方が印象は強いです。瀬戸大橋の近くと言うこともあり、橋を電車が通ると音で分かります。
 
波の音に誘われて「ゆったり」とか「おおらか」と言う言葉が似あうような雰囲気です。
 
工場を撮影しつつも、うろうろとしてしまいました。もちろん月夜ということもあるかもしれません。
 
月夜に来れてよかったと思いました。来るなら月夜をおすすめします。

美しさ・感動ポイント

【香川】番の洲町工場夜景

ついて最初に目に飛び込んでくる景色が「三菱ケミカル」(石炭化学製品を作っている会社)でしょうけど、煙突から煙が出てる風景です。

【香川】番の洲町工場夜景

すぐに堤防沿いにクレーン船が接岸しているのに気づき、これは自分にはめったにない光景だと思い撮影してみました。

【香川】番の洲町工場夜景④

月にクレーン船・波の光はクレーン船を一層際立たせています。

【香川】番の洲町工場夜景

落ち着いて工場の方を見ていると煙突からの煙の変化に気づきました。

【香川】番の洲町工場夜景

煙が少なくなってる。

【香川】番の洲町工場夜景

煙が出なくなってる。

【香川】番の洲町工場夜景

また、煙がでている。

【香川】番の洲町工場夜景

またでなくなってる。

【香川】番の洲町工場夜景

「工場の皆さまご苦労様です。皆様のおかげで生活できてます」のような感謝の気持ちがわきました。

【香川】番の洲町工場夜景

少し歩いて海の方に歩いていくと「コスモ石油」の石油備蓄タンクがありました。

【香川】番の洲町工場夜景

あまり近づいたら注意されそうなので少し戻って撮影してみました。

【香川】番の洲町工場夜景

元の所に戻ってきて、また工場を撮影しました。

【香川】番の洲町工場夜景

今度は工場の煙、波、波に反射した工場の光が何とも言えずキレイだったので撮影してみました。

【香川】番の洲町工場夜景

これもまた同じです。

【香川】番の洲町工場夜景

たまたま、瀬戸大橋を電車が通ったので撮影してみました。

【香川】番の洲町工場夜景

ここからは「月と海」シリーズです。

【香川】番の洲町工場夜景①

「月と海」何とも言えない風情のある景色です。

【香川】番の洲町工場夜景

ここからは「月とクレーン船」シリーズです。

【香川】番の洲町工場夜景②

「月とクレーン船」シリーズ 「月」「クレーン船」「瀬戸大橋」「海に反射した光」キレイです。

【香川】番の洲町工場夜景

「月とクレーン船」シリーズ 月夜に来れてラッキーでした。

【香川】番の洲町工場夜景

すぐ後ろには瀬戸大橋に向かう瀬戸中央道が走ってます。

【香川】番の洲町工場夜景

撮影ポイントをかなり後ろから撮影してみました。道を右折して最初に出会う風景です。

行って分かったプチインフォ

 夜景は車から降りる?サイドガラス越しに見える?

車からでも見れますが、駐車場がなく路肩に駐車することになるので長時間の駐車はお勧めしません。

 展望地までの距離は?

0分

 初心者ドライバーでも大丈夫?

もちろん初心者ドライバーでも大丈夫です。

こんな人におすすめ

カップル カップルには車の中からの夜景観賞だけでなく、少し散歩しながら語らうにも良い場所だと思います。

夜景好きな方 工場との距離感が工場・海・空のキレイな景色を演出してくれます。
 
工場夜景色もっとの好きな方 自分は夜しか来れなかったですが、トワイライトタイムから来ると、もっといろんな顔した工場に出会えますよ。
まとめ
まとめ

「香川県坂出市番の洲町の工場夜景」工場・海・月のコラボレーションは本当にキレイでした。

最後まで
読んでくれて
ありがとう

また次回も、ぜひお越しください✨

✨ 旅の計画をもっと快適に!

おすすめの宿泊・移動手段をまとめました!

詳しくはこちら
View this in other languages
香川の季節観光
スポンサーリンク
キムランの紅葉ランキング
栗林公園
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20200724184441_IMG_0108.jpg

「特別名勝」と言うのに認定されていて、この「特別名勝」に指定されるのが凄いという事を知って一層「栗林公園」の凄さと価値を知りました。
それと400年の歴史と大名庭園のの傑作で、一歩歩くごとに風景が変わる「一歩一景」の魅力があるという事も知りました。(知れば知るほど凄い庭園です)

祖谷のがずら橋
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20201115215626_IMG_1514.jpg

「祖谷のかずら橋」のライトアップは、四国のライトアップ期間ありの紅葉スポットであり「祖谷のかずら橋」だけでも趣のある橋なのに、それがライトアップされると幻想的としか言いようがないくらいの光景があります。
もちろん前に行ったことはありますが、紅葉シーズンではなかったのでそのころとの違いも気になったのもあります。

モネの庭
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20201107193829_IMG_1488.jpg

どうして「光のフェスタinモネの庭2020」かと言うと有名な観光スポットで、インスタグラムでもたびたび写真がアップされてて、その写真が凄く絵になってるところに興味をもち
それだけでなくインスタグラムにアップされてるのは昼が多いので、じゃー夜はと言うことで「光のフェスタ」の時を選んで行くことにしました。

松山城二之丸史跡庭園
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20200721183851_IMG_0035.jpg

「松山城二之丸史跡庭園の紅葉ライトアップ」は、愛媛の紅葉ライトアップの中で松山城と並んで有名なライトアップです。
松山城のすぐそばにあるので、松山城のライトアップと2ヵ所見ることが出来るののと、
庭園だけにお城とは違ったものを感じます。

アーカイブ
シェアする
kimuranをフォローしていただけると幸いです
タイトルとURLをコピーしました