愛媛・野間馬ハイランドで迎える冬の終わり、河津桜の見頃

View this in other languages
愛媛の季節観光
この記事は約5分で読めます。

【愛媛】野間馬ハイランド

冬の終わり、愛媛県今治市野間町の『野間馬ハイランド』で、2024年の1月7日に河津桜が咲き始めたと言うことなので、
1月16日(火)に河津桜を見に行ってきました。

✨ 旅の計画をもっと快適に!

おすすめの宿泊・移動手段をまとめました!

詳しくはこちら

野間馬ハイランドへのアクセス

アクセス方法
  • 電車でお越しの方
    松山駅から今治駅まで約40分(特急約30分)
    新居浜駅から今治駅まで約40分(特急約30分)
    今治駅からお車で約10分
  • 飛行機でお越しの方
    松山空港からお車で約1時間半
  • お車でお越しの方
    [しまなみ海道(西瀬戸自動車道)]
     今治ICからお車で約10分
    [今治小松自動車車道]
     今治湯ノ浦ICからお車で約15分

【愛媛】野間馬ハイランド

駐車場は広いです。こことこの上とまだその上にもあります。
1番上の駐車場は障害者用の駐車場になってます。

【愛媛】野間馬ハイランド

自分が停めたところからだと、こんな感じの階段を登っていきます。

【愛媛】野間馬ハイランド

3番目のこの階段を上がれば、目的地のまきば館に着きます。

【愛媛】野間馬ハイランド

道沿いには、園内マップもあります。

【愛媛】野間馬ハイランド

今治市の観光モデルコースの案内もあります

河津桜の特徴と魅力

河津桜が愛媛で最も早咲きである理由や、その花の特徴について解説します。また、この時期に見頃を迎える理想的な気象条件についても触れます。

【愛媛】野間馬ハイランド

河津桜はどんな桜ですか?
1950年頃、河津川沿いに野生していたものを静岡県河津町の飯田典延邸に移植したといわれています。 カンヒザクラと他種(オオシマザクラ?)との雑種と推定されます
 
河津町では、増殖して川沿いに多く植えたものが温暖な気候により2月下旬から1ヶ月以上にわたり開花します。
ー公益財団法人日本花の会ホームページよりー
 
河津桜とソメイヨシノの違いは何ですか?
 
河津桜の一番の特徴は、「長く咲く」ことと「花びらの変化」です。 パッと咲いてパッと散ってしまうソメイヨシノとは違い、河津桜は約1ヶ月に渡って咲き続けます
 
また、つぼみや咲きはじめは濃いピンク色をしていますが、満開時にはピンク色、そのあとはだんだんと色褪せていくので、見頃は五~六分咲き頃だと言われています
ー河津桜 I 旬もの・暦生活ホームページよりー

開花状況の報告

1月16日(火)での開花状況を報告します。

【愛媛】野間馬ハイランド

『まきば館』近くに河津桜はあります。
ご覧のように、ほぼ満開でした。

【愛媛】野間馬ハイランド

 

【愛媛】野間馬ハイランド

去年来た時は、ほとんど散っていたので今年はラッキーでした。
本当に、自然相手はタイミングが難しいです。

【愛媛】野間馬ハイランド

綺麗なピンク色、自分にはソメイヨシノよりピンクが濃いように思えました。

【愛媛】野間馬ハイランド

 

【愛媛】野間馬ハイランド

花はどれもやや下向き、花弁は5枚の円形になってます。

【愛媛】野間馬ハイランド

日中に来てたらもう少しピンク色が映えたかもしてないですね。
みなさんは、来る時は日中に来ることおすすめします。

【愛媛】野間馬ハイランド

 

【愛媛】野間馬ハイランド

この日は肌寒かったのに、桜が見えるなんて『もうすぐ春ですね!と言う感じで
気分リフレッシュできました。

お散歩のおすすめポイント

野間馬ハイランドでのお散歩におすすめのポイントやコースを紹介します。

駐車場から河津桜のある所までが、1番のお散歩コースです。

【愛媛】野間馬ハイランド

駐車場から河津桜のところに行く途中に、こんな感じの花壇があります。

【愛媛】野間馬ハイランド

そして、この花壇の近くにはベンチもあるので、一休みするのにはちょうど良い感じです。

【愛媛】野間馬ハイランド

そして、この花『パンジー』なのですが、いろんな色の『パンジー』がありますね。

【愛媛】野間馬ハイランド

1番目を引いたのが、やっぱりこの『パンジー』だったので撮影してみました。

【愛媛】野間馬ハイランド

そして河津桜の所まで来ると『ヤブツバキ』の木が一本だけあるのですが、すごくこの木目立ってました。

このように、駐車場から河津桜の所まで、花壇を見たり、ベンチで休憩したりしながら来れるので、ゆっくりと見ることが出来ます。

訪れた感想とおすすめポイント

冬の終わり、野間馬ハイランドで河津桜の魅力に触れることができました。その美しさに圧倒され、季節の移り変わりを感じる贅沢な瞬間でした。

桜との調和

野間馬ハイランドでは、河津桜が咲く頃になると、自然と桜が見事な調和を奏でます。寒さが残る中で桜が咲く様子は、まさに自然の力強さと美しさを同時に感じさせてくれます。

桜の花が風に揺れ、周囲の樹木との調和が一層その美しさを引き立てました。

春の予感と季節の移り変わり

桜の開花はまさに春の予感を呼び起こします。野間馬ハイランドでは、まだ冷たい風が吹く中でしたが、桜の花が華やかに咲くことで、心地よい春の到来を感じました。

季節の移り変わりが身近に感じられ、自然の美しさに心が満たされました。

まとめ

愛媛の早咲き桜「河津桜」を野間馬ハイランドで楽しむための情報をお伝えしました。

桜の美しさや春の訪れを感じる貴重な瞬間を是非体験してみてください。野間馬ハイランドでの桜鑑賞は、

自然との調和と美しさに満ちた特別なひとときを約束してくれます。この素晴らしい自然の恵みに触れ、桜の美しさを心ゆくまで味わってください。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

“四国の神秘に包まれた旅。歴史と伝説の地へようこそ。

四国では、香川県のうどんや高知県のよさこい祭り、徳島県の阿波踊りなど、地域ごとに異なる魅力が広がっています。四国での旅行を楽しんで、素晴らしい思い出を作ってください。

最後まで
読んでくれて
ありがとう

また次回も、ぜひお越しください✨

✨ 旅の計画をもっと快適に!

おすすめの宿泊・移動手段をまとめました!

詳しくはこちら
View this in other languages
愛媛の季節観光
スポンサーリンク
キムランの紅葉ランキング
栗林公園
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20200724184441_IMG_0108.jpg

「特別名勝」と言うのに認定されていて、この「特別名勝」に指定されるのが凄いという事を知って一層「栗林公園」の凄さと価値を知りました。
それと400年の歴史と大名庭園のの傑作で、一歩歩くごとに風景が変わる「一歩一景」の魅力があるという事も知りました。(知れば知るほど凄い庭園です)

祖谷のがずら橋
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20201115215626_IMG_1514.jpg

「祖谷のかずら橋」のライトアップは、四国のライトアップ期間ありの紅葉スポットであり「祖谷のかずら橋」だけでも趣のある橋なのに、それがライトアップされると幻想的としか言いようがないくらいの光景があります。
もちろん前に行ったことはありますが、紅葉シーズンではなかったのでそのころとの違いも気になったのもあります。

モネの庭
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20201107193829_IMG_1488.jpg

どうして「光のフェスタinモネの庭2020」かと言うと有名な観光スポットで、インスタグラムでもたびたび写真がアップされてて、その写真が凄く絵になってるところに興味をもち
それだけでなくインスタグラムにアップされてるのは昼が多いので、じゃー夜はと言うことで「光のフェスタ」の時を選んで行くことにしました。

松山城二之丸史跡庭園
https://www.mk-ehimenight.com/wp-content/uploads/2020/11/20200721183851_IMG_0035.jpg

「松山城二之丸史跡庭園の紅葉ライトアップ」は、愛媛の紅葉ライトアップの中で松山城と並んで有名なライトアップです。
松山城のすぐそばにあるので、松山城のライトアップと2ヵ所見ることが出来るののと、
庭園だけにお城とは違ったものを感じます。

アーカイブ
シェアする
kimuranをフォローしていただけると幸いです
タイトルとURLをコピーしました